「博多・酒蔵落語会」のご案内
キネマおじさん出演情報

→→→ ご予約フォームはこちら ←←←
鈴々舎馬るこ「博多酒蔵落語会」
今宵、博多の趣ある酒蔵で、ゆったりとお笑いくださいませ。
◆出演者
鈴々舎馬るこ(落語)
&
キネマおじさん(映画漫談)
◆日時
2025年11月19日(水)開場18:30 開演19:30(終演予定は21:15頃です)
◆会場
石蔵酒造「博多百年蔵」
〒812-0043 福岡市博多区堅粕1丁目30-1
◆アクセス
JR博多駅より、徒歩20分程度
→「少し遠いな」という方は?
・地下鉄祇園駅より、徒歩10分程度(JR博多駅方面から一駅です)
・地下鉄千代県庁口駅より、徒歩8分程度(西鉄天神駅方面からならスムーズです)
→お車の方
・会場に駐車場はありません。
※近隣(千代県庁口駅付近など)にコインパーキングあり。
◆チケット
前売(予約) 3,000円
当日券 3,500円
◆お酒をご試飲・ご購入いただける製造直売所を併設しています。お気軽にお立ち寄りください。
※直売所の営業は、~18:30までとなります。
・ご利用になる方は、お早目にお越しいただき、開場時間までにご試飲やお買い物をお楽しみください。
◆ご予約&問い合わせ
・このページ内にある「ご予約フォーム」よりご予約ください。 ↓↓この数行下にもあります↓↓
・あるいは、各出演者および関係者などの、各種SNSメッセンジャーなどに、直接ご予約ください
総合窓口(江口@office ACTually)
TEL:090-9496-9932
出演者紹介

鈴々舎馬るこ(れいれいしゃ・まるこ)
山口県出身。2003年、五代目・鈴々舎馬風に入門。2017年、真打に昇進。古典を多く手掛けるが、いずれも自分なりのアレンジを加えることが多く、「改作派」として知られる。
「笑点・特大号」(BS日テレ)の若手大喜利メンバー(2013年4月~)として活躍、次の笑点レギュラーの可能性大と言われている落語界のホープ!
受賞歴
2010年 第9回さがみはら若手落語家選手権・優勝
2012年 第6回落語一番勝負若手落語家選手権・優勝
2013年 第28回NHK新人演芸大賞・落語部門大賞受賞
2014年 第25回北とぴあ若手落語家競演会・奨励賞
2018年 国立演芸場「花形演芸大賞」銀賞
2021年 ご当地落語・芦ノ牧温泉「作家賞」
また、2016年より、FUJI ROCK FESTIVALにて落語を上演。ところ天国「青空寄席・筍亭」のいわば看板出演者。

キネマおじさん
福岡出身&在住。映画漫談士。
もともとは、「一人芝居」のいち演目として生まれた「架空」の大道芸人。しかし、いつしか演劇の世界から抜け出し、様々なライブやイベントでも上演するようになり、実在する息吹を持った「映画漫談士」に。ラジカセから流れる映画音楽と軽やかな語り口で、3Dや4DXを超えた異次元の映画世界へと見る者を誘う。
出演歴
・最強の一人芝居フェス「INDEPENDENT:FUK」には、九州予選、2012、2014と三度の出演。
・「INDEPENDENT:15」では、単身大阪のトライアルに挑戦し、観客審査を勝ち抜いて、本戦ステージに出演。
・2022年より、FUJI ROCK FESTIVALの「ところ天国」に出演。九州のごくごくローカルな芸人としては異例な出演となる。
会場~LOCATION~
博多百年蔵(はかた・ひゃくねんぐら)
明治以来、150年以上に亘ってその趣を受け継いできた登録有形文化財です。
昔ながらの白壁土蔵にレンガの煙突をもつ佇まいは、街の景観の一部として親しまれています。
博多に残る唯一の「現役の酒造場」として、今もなお昔ながらの酒造りが続けられている場所であると同時に、
街中に残る歴史ある空間として、披露宴やコンサート等も開かれる場所となっています。
お酒をご試飲・ご購入いただける製造直売所を併設しています。お気軽にお立ち寄りください。
※直売所の営業は、~18:30までとなります。
ご利用になる方は、お早目にお越しいただき、開場時間までにご試飲やお買い物をお楽しみください。

博多百年蔵「直売所」のご案内
お酒をご試飲・ご購入いただける製造直売所を併設しています。お気軽にお立ち寄りください。
試飲は3杯まで無料。有料にて追加も可能です。
※直売所の営業は、~18:30までとなります。
・ご利用になる方は、お早目にお越しいただき、開場時間までにご試飲やお買い物をお楽しみください。
・直売所のご利用は、開場時間の前から可能です。営業時間11:00~18:30(通常は~17:00まで)。
・また、直売所をご利用いただいた後、開演時間までは、一旦、外出されても結構です。半券をお渡しします。
・同じく、開演時間までは、会場内でお待ちいただくこともできますが、ほろ酔いで眠りつぶれてしまいませんように笑。
火入れしていない生のお酒「しぼりたて純米酒」がキネマおじさんのススメです。
↓↓チラシ画像↓↓
↓↓ダウンロードはこちら↓↓